2003年11月25日火曜日

Carbonはようわからん

kinput2.macIMのMac OS X化に挑戦中。とりあえず、AppleEventだとまずそうだったので、全てCarbon Eventに置き換え。すると、Eventが飛んでこない...いろいろやって分かったことは、STRONG どうやら、RunApplicationEventLoop()をやらないと、Carbon Eventはハンドリングできないらしいということ。
kinput2は、メインルーチンで既にXのイベントループが回っているので、普通にRunApplicationEventLoop()を呼び出すわけにはいかない。しかたがないのでpthreadを使うことに。
でもこれだと、X EventとCarbon Eventが非同期に飛んでくるから、いろいろややこしくなりそう。

Carbon Eventがくるようになったのはよいが...

全然変換している気配がない。なんかTSMに渡しているキーコードが間違っている気がする。イベントで飛ぶRawKeycodeってどこに載ってるんだろう。

2003年11月17日月曜日

Mac OS Xなページを作ってみた

Mac OS Xなページを作ってみた
あと、園田さんのkinput2.MacIMを元に、Mac OS Xで、MacのIMが使えるkinput2を作成中。完成すれば、emacsやtgifでATOK for Mac OS Xが使えて幸せになれそう。
コンパイルが通って、IMをonすることができるところまでできた。

読了本 (2003/11/17)

未来放浪ガルディーン3 大豪快。
火浦 功著 (角川スニーカー文庫)

2003年11月8日土曜日

iBookG4が届いた

ひたすらUNIX環境を作成中。とりあえず、パッケージとしてはFinkを使う事に。
10.3用のcannaパッケージとかがなかったので、10.2のを流用してパッケージを作ってみたり。調子にのって、gnuplotも10.3で使えるようにしたり、kinput2のパッケージも作ってみた。
環境としてはかなり出来てきたと思う。

2003年10月24日金曜日

NetBSD/68k はいつになったら

gcc3 を標準にするのでしょうか?家では 8月あたりからずーと gcc3 で NetBSD/amiga を構築/使用していますが、とくに問題は起きていません。 X を gcc3 で作りなおしたら前よりも安定するようになりましたし。
別の port が問題なのかな?

と思っていたら、

Oct 24 17:44 2003 UTC づけで gcc3 になっていました。

ノートパソコンを注文してしまった

ほとんど衝動買いです。しかも、Macです。

日記を書くのがひさしぶり

だめじゃん

読了本 (2003/10/24)

砂ぼうず (12)
うすね正俊 (エンターブレインBEAM COMIX)
よみきりもの (3)
竹本泉 (エンターブレインBEAM COMIX)

2003年10月5日日曜日

忙しかったけど、

ようやく、いろいろする時間と気力が沸いてきた。

2003年9月7日日曜日

NetBSD/amiga -current 上の X が安定するようになった

gcc 3.3.1 で、kernelと全 userlandとXをコンパイルしなおして、
NetBSD/amiga はデフォルトは gcc 2.95。gcc 3.3.1 でコンパイルするためには、 /etc/mk.conf に HAVE_GCC3=yes が必要。また、いくつか warning が出るので、パッチを当てる必要がある。あと、/usr/include/m68k/stdarg.h とかの書き換えもいる。
X で Type1 と TrueType フォントを使わないようにしたら、 X が落ちる事が無くなりました。
Type1 と TrueType は別マシンで、xfs を使っています。

2003年8月30日土曜日

一日中、イリヤ… を読み直していた

読了本 (2003/08/30)

イリヤの空、UFOの夏 その4
秋山瑞人 (電撃文庫)

2003年8月26日火曜日

ようやく、FreeBSD に native の Java2 バイナリが用意された。

FreeBSD Foundationからダウンロードできる。今の所 JDK 1.3.1 のみで、FreeBSD 5.1 でうまく動かないらしい。FONT size -1 (5.1 で動かないのは、libm の Major Version を変えずに ABI を変更してしまったという、 5.1 のバグのせいらしい。)
JDK + JRE で Caffe Latte という名前がお茶目です。

2003年8月19日火曜日

読了本 (2003/08/19)

魔界転生 (上/下)
山田風太郎 著 (角川文庫)

先日の旅行のおかげで少し紀伊半島にくわしくなった

そのおかげで、「魔界転生」の舞台がよくわかった...

2003年8月2日土曜日

液晶ディスプレイを買った。

EIZO(ナナオ)のFlexScan L360。中古です。同期周波数が水平24k--61kHz、垂直50--85Hzと広く、いろいろな調節が出来るのが嬉しい。
頑張れば、X68000もそこそこきれいに写ります。

読了本 (2003/08/02)

ヘルシング (5)
平野耕太 (少年画報社YOUNG KING COMICS)

2003年8月1日金曜日

購入楽曲 (2003/08/01)

Fragile
YES

特に無し

漫画読みすぎ。積んである本を読まなきゃ...

読了本 (2003/08/01)

ブレーメン5 (1-5)
佐々木淳子 (小学館フラワーコミック)
マイアミ・ガンズ (1-4)
百瀬武昭 (講談社少年マガジンコミックス)
夢狩人 (1-3)
めるへんめーかー (秋田書店プリンセスコミックス)
あさりよしとお短編集
あさりよしとお (徳間書店少年SC SPECIAL)
ベルセルク (25)
三浦健太郎 (白泉社JETS COMICS)

2003年7月6日日曜日

NetBSD/amiga の X を作りなおしてみたら...

xdm や emacs が落ちなくなりました。前との一番の違いは、libX11.so とかが libpthread.so をリンクしなくなった事。
そのかわり、dillo がまともに動かなくなった。libptread.so が不完全だからだろうなぁ。

でも、まだ落ちる時がある。

うーん、どこが悪いんだろう...

2003年6月14日土曜日

FreeBSD の TCP stack のバグらしき挙動

shutdown(fd, SHUT_WR); をしても送信バッファの内容を送らない事がある。しかし、もう一度 shutdown(fd, SHUT_WR); をすると送ってくれるようです。何だそりゃ...
しかたないので shutdown(2) を二回呼ぶ事にする。

6/28 追記

shutdown(fd, SHUT_WR) を二回呼ぶのは解決になってません。なんと、2回目を呼ぶとソケットがクローズされてしまうようで、その後ディスクリプタから読めなくなります。
原因は... pthreadと併用しているからかもしれない...

2003年6月9日月曜日

FreeBSD 5.1 がでた。

しばらく前から家でも使ってます
5.1-RELEASE そのものではなくて、 5.1-RC1 に 5.1-RELEASE のタグが付いてすぐの kernel をいれたやつなので、正確には 5.1-RELEASE ではないですが...
が、結構安定していて、日常生活には耐えます。FONT small サーバ用途はどうだかわかりませんが
不満点はULLI wi が時たま通信できなくなる(熱のせいかも...) cvsup するととたんに通信とまる。LI ACPI でサスペンド出来たり出来なかったりする。(サスペンドできる条件がわからん)/ULぐらいです。

wi がおかしいのは...

ドライバとカードの相性かも知れない。 IO data の WN-B11/PCM だと cvsup すると通信が止まるけど、 ELECOM の LD-WL11/PCC2 だと止まりませんでした。 IO のはチップセットが PRISM2.5 で、 ELECOM のは PRISM2 らしいので、そのあたりが原因な気がします。

2003年6月6日金曜日

NetBSD/amiga を一通り新しくした

バージョン番号は今の所 1.6T。ときたま emacs 等がコアを吐くのは直らず (でも、頻度が減った)何故か、ping コマンドが変。(packet を 1回しか投げてくれない...)

ping がおかしいのはコンパイラのバグの所為?

gcc に -O オプションを付けると駄目みたい。とりあえず ping だけオプティマイズなしでコンパイルしてインストールした。

2003年5月31日土曜日

700MB 越えた...

今日、バックアップ取ろうとして CD-R イメージ作るスクリプトを動かしたら、サイズが 736MB になりました。
もちろん、全バックアップではない。home と CVS レポジトリと /etc の設定ファイルのみのバックアップです。
遂にと言うか、ようやくというか...
さて、自動で n 枚の CD-R イメージをつくるスクリプトを書かなきゃ。

読了本 (2003/05/31)

吹け、南の風 (3)
秋山 完 (朝日ソノラマ文庫)

2003年5月22日木曜日

NetBSD/amiga-current の動きが良くなった。

理由が、sys/arch/amiga/amiga/trap.c から二行抜けただけだったとは...
ただ、安定性が悪い。emacsとかXとかが突然 core 吐いてお亡くなりになることがあります。これは、kernelが悪いんだろうか、libraryが悪いんだろうか。

読了本 (2003/05/22)

ダンジョンズ&ドラゴンズ (1)
坂田靖子 (講談社ワイドKCmimi)
魔法使いたちの休日
中山星香 (秋田書店プリンセスコミック)
砂ぼうず (11)
うすね正俊 (エンターブレインBEAM COMIX)
ねこめーわく 2!
竹本泉 (宙出版ミッシィコミックス)
世の名かな まほう
竹本泉 (宙出版ミッシィコミックス)
中空知防衛軍
あさりよしとお (徳間書店SC SPECIAL)

2003年5月12日月曜日

Infograms が ATARI になった!!

こんな事書いても、わかる人が少ない気がするけど...Infograms というのはフランスの、アルマジロがトレードマークの結構老舗のゲームディストリビュータ
ゲームの開発にはあまりかかわらずに、販売と、時たま企画を行っている所。 Electronic Arts とかが代表。SCE も似たポジション。
です。Dracken とか Alone in the Dark とかの販売元です。最近では Unreal が有名なのでしょうか。
Infograms は数年前から、ATARI のトレードマークを持っていたらしいのですが、今回、そのトレードマークを全面的に使用する、どころか、社名まで ATARI にしてしまったようです。
STRONG ATARI がフランス企業というのはすっごい違和感あります。

2003年4月28日月曜日

最近、C++ の変な使い方を覚えた

C++ のコレクション・クラスを作っています。設計は STL よりも Java のコレクションに近いもので、 template を使わずに void* でデータを保持するようになっています。
大体の部分はオーソドックスな作りなんですが、イテレータ周りは、 List クラスから イテレータを作る時にポインタで返すのが嫌だった
開放しわすれが多くなりそうだし、イテレータのデリファレンスが p->Get() もしくは *(*p) と不格好になる..
ので、試行錯誤していたら結構トリッキーな物ができてしまいました。
日記に長々と書くのはあれですが、骨子だけ書くと、

class IteratorRaw {
virtual void*& Get() const = 0;
virtual void* Inc() const = 0;
};
class Iterator {
IteratorRaw *_body;
public:
Iterator(IteratorRaw* body) : _body(body) {}
void*& operator*() { return _body->Get(); }
Iterator& operator++() { _body->Inc(); return *this; }
};

見たいな感じで、ユーザーは Iterator を使い、 List クラス等で Iterator を作る時は、 List クラス内部に IteratorRaw を継承したクラスを作って、 Iterator 作成時にそれを new して Iterator のコンストラクタに渡すようになっています。
効率は、イテレータを使う時ならば、(template を使わずに)普通に継承をして、ポインタを経由で使うものと変わらないはずです。イテレータを作る時は... どうなんだろ。 Iterator を作る時にクラスの new/delete がいくつか発生するけど、書き方を工夫、もしくはコンパイラが頑張れば delete は無くせる気がするんだけど。

最近、一日が48時間です

昨日は、6:00に寝て、23:00に起きました。で、今日はそのまま起きていて、25:00に寝ました。
健康的、なんでしょうか。

2003年4月21日月曜日

今日、家にやってきた NTT Docomo の人との会話


NTT Docomo
「ちょっとお時間いただけますでしょうか」

「少しだけならいいですよ」

NTT Docomo
「現在、携帯を持っていらっしゃいますか?」

「いいえ」

NTT Docomo
「携帯をお使いになることを考えていっしゃいますか」

「いいえ」

NTT Docomo
「...ありがとうございました」


で、売り込みもなにもせずに、パンフレットとシャーペンを置いて帰っていきました。なんだったんだ?

2003年4月19日土曜日

最近のゲーム屋

これは又聞きだが、最近のコンシューマー系のゲーム屋の企画は、エンターテイメントの最高峰は映画。ゲームは映画を目指すべきと思っている人が多くて、FFの映画もその流れの一つということらしい。
... 阿呆か。小一時間くらい問いつめたくなりました。ゲームはゲーム、映画は映画だろうが。
ゲームは映画と明らかに違う所(インタラクティブ性)があるんだから、それを生かせば、(エンターテイメントとして)映画よりいいものが作れる可能性もあるだろうに。大体、映画がいいんだったら、初っぱなから映画作れよ。映画やってる所に入ったり、映画の会社建てろよ。安易に、映画 -> 賞とか取ると新聞に載ったり、文化人?が褒めたりする -> カッコいい(エンターテイメントの最高峰)て思ってんじゃないのか?映画だって、初めっから文化として認められていたわけじゃないんだぞ。ゲーム屋だったら、ゲームが文化財だと認められるように努力するべきだろ。
そもそも、ゲーム屋の人等って、映画好きなんか?ああいう、映画とか小説とか、もちろんゲームだって、本人が好きで好きで仕方が無い場合でないと、人様を満足させられる良い物は出来っこないと思うんだが。
作っているやつらがそんな考えだから、最近のゲームがつまらないはずですわ。

Dillo を使い始める

オリジナルではなくて、ボブ・トムソン氏の日本語版をコンパイルしてみました。時々文字化けしますが、動き自体はまあまあ速く、うちのメインマシン
Amiga 4000T。MPU は68060/60MHz。
でもストレスを感じません。
調子にのって、トムソン氏の patch を、最新版の 0.7.1.2 に無理矢理当てて見ましたがうまく動きません。少し追ってみます...

2003/04/20

0.7.1.2 + 日本語パッチ、動きました。今、いろいろ改良を加えています。

2003年4月11日金曜日

NetBSD との格闘の続き

NetBSD との格闘の続き

とりあえず、2003-04-01 のバージョンで動くようなり、最低限の環境はそろえました。しかし、bash2 を作ろうとするとカーネルが刺さる! U*IX を普通に使っていて、完全にハングアップしたのははじめてかも。デバイスドライバを作ろうとして、刺さりまくった事はあったけど...
また、emacs-21.3 が -nw でしか動かない。X を使おうとすると、 XtCreateWindow() あたりで SEGV を喰らいます。tgif とか、gv とかは普通に動くのに...
また、native の pthread を使う物はかなりだめっぽくて、 www/phoenix も audio/xmms もすぐにカーネルが刺さります。どうも、SMP と pthread の食い合わせが悪いらしい...
libc と libpthread だけを強引に最新にするという悪あがきを試そうと思います。

2003年4月6日日曜日

読了本 (2003/04/06)

ゲートキーパー <スターハンドラー 3> (下)
草上 仁 (朝日ソノラマ文庫)

And Now, For Something Completely Different!

というわけで、ようやく Monty Python's Flying Circus を見ました。1st Series の Part 1 だけだけど。
ブリティッシュコメディの源流と呼ばれるだけあって、非常にいい。少なくとも、昨今の日本の番組の数十倍は笑えます。
登場人物が、しごく真面目にとんでもないことをやらかしたり、無意味に高尚なセリフを吐いたりするのを見ると、 Red Dwarf とかとの共通性が見えたりして面白いです。もちろん、Red Dwarf が Monty Python の影響を受けているのですけど
あと、ようやくPythonの Mac 版のアイコンの意味がわかりました。! 爆発しなくても、ラズベリーは恐いですね。

NetBSD-current と格闘している。

最近の NetBSD-current は、まともに動かない。たぶん、UFS2 のコードが入ったせいだと思う。今もまだ駄目。ファイルが壊れたり、読みだせななくなったりするのは直ったんだけど、 /sbin/init とか /bin/sh の実行に失敗する。
何か、新しい機械に -current 入れようとするとこんな目にあうな...去年の秋、NetBSD/amiga を入れようとしたけど、カーネルが一月の間ブートできなかった。

2003年3月31日月曜日

Python の Human68k port ほぼ終了

test のエラーをいくつか潰した。libc のバグのせいのエラーが多かった。とりあえず、socketmodule を有効にして、zlibmodule もいれた。
使う人間はほとんどいないと思うけど、公開しようかな。

2003年3月27日木曜日

なんとなく、Python を X680x0 に移植してみた

移植対象は 1.5.2。古いけど、一番移植しやすそうだったから。基本的な作業自体は半日でほぼ終了。現状では、test にいくつか失敗するが、基本的な動作自体は大丈夫なようだ。

読了本 (2003/03/27)

家族の時代
清水義範 著 (角川文庫)

2003年3月24日月曜日

読了本 (2003/03/24)

ある閉ざされた雪の山荘で
東野圭悟 (講談社文庫)
ブレーメン II (1/2/3)
川原泉 (白泉社 Jets Comics)

風邪引いた?

2003年3月18日火曜日

2003年3月13日木曜日

いつの間にか、olfa さんの所からリンクされている!

いつの間にか、olfa さんの所からリンクされている!
アクセスログを見て気づきました。olfa さんは、Amiga 用 日本語表示/入力ソフト JKFFで有名な方です。そんな方から、Amiga ユーザーとしてはヘボイ私の所にリンクして頂けるなんて...
とりあえず、相互リンクしようと思います。
こういうのって、メールでも書いた方が良いのでしょうか...

2003年3月8日土曜日

暇になったはずなのに

何故か予定が目白押し。つんである本を読む時間が無い。

2003年3月2日日曜日

ようやくやる気がでてきた

というか、すこしやる気ありすぎ?

2003年2月25日火曜日

openssl を入れ替えたけど...

Security Advisortyが出ていたので、opensslを 0.9.7a にしたのは良かったんだけど、 openssl を使っているバイナリが全て libssl.so.0.9.6 を参照していて、入れ替えたライブラリを使ってなかった...再コンパイルがめんどくさかったので、 openssl-0.9.6i のシェアードライブラリだけいれる事に。
FONT color red しかし、何で libssl.so.0 を参照しないんだ。
直接的な原因(soname が libssl.so.0.9.6 になっているから)はわかっているけど、libssl.so.0 という Symbolic Link を作るくせに、soname を libssl.so.0 にしない理由がわからん。
もしかして、ABI 違うの? ならばメジャーバージョンをあげてくれよぅ

0.9.6 と 0.9.7 で ABI 違うんですね...

tcpdump-3.7.2 いれる際、configure が openssl の libcrypto を認識してくれない... configure を作りなおしていれてしまいました。

2003年2月20日木曜日

終了!

やっと、羽をのばせる?

2003年2月13日木曜日

終った!!

といいつつ、まだ少し。コード書きたいです。

2003年2月3日月曜日

購入楽曲 (2003/02/03)

IKON
ZABADAK

Hubをとりかえた

Hubをコレガの安い Switching-Hub から、メルコの高い奴にかえました。といっても、GigaBit したわけではなくて、10/100M や full/half のマニュアル設定できる奴にしました。
理由は... X-Surf
Individual Computers製の怪しげな Amiga 用 Ethernet カード。作りとしては Neptune-X と似た感じで、 ISA の Ethernet-card + ISA-ZorroII ブリッジボードでできている。
です。このボード、10BaseT で full-duplex をサポートしているんですが、自動設定がうまくできないため、今までの Hub だと half-duplex しか使えませんでした。
で、full-duplex にした結果... NFS の書き込み速度が 3倍 (300KB/s -> 900KB/s) に向上!10Base の限界速度(理論値1250KB/s、実効値1000KB/sぐらい)近くまで速くなりました。ここまで性能があがるとは。

とりあえず、下書き、終了

いや、でもまだ書かなきゃ。やってない実験あるし。

読了本 (2003/02/03)

BERSERK (24)
三浦健太郎 (白泉社JETS COMICS)
ΠΛΑΝΗΤΕΣ (3)
幸村誠 (講談社モーニングKC)

2003年2月2日日曜日

Tさんに「最近、現実逃避がてら、なんか活動しないの?」といわれた

もうすぐ、お花畑にダイブしそう。ぎりぎりです
というわけで、このサイトを見に来てくれた奇特な御方。いますこしお待ちください。

2003年1月29日水曜日

ようやく、IBrowse 2.3 がでた

ようやく、IBrowse 2.3 がでた
Amiga 用 三大 Web ブラウザーの一つ、IBrowse が二年振りにバージョンアップ。今回の目玉は SSLサポートの再実装。JavaScript の機能強化。そして大幅なバグフィックス。今、ダウンロードしてテストしている最中です。
残りは、AWebVoyager。ちなみに IBrowse は AMosaic (Amiga用 mosaic。現在は入手不可)の直系の子孫らしい。

はじめの予定では Christmas Eve、その後は NewYear Eve に出るはずだったのに、一月後れです。

IBrowse は AMosaic の直接の子孫ではありませんでした。

コードに連続性は無いみたい。ただ、作者は一緒ですので、全く無関係ともいえない。こういうのは、どう表現するべきなんでしょうか?
肝心の IBrowse 2.3 は、とても良いです。なんといっても、バグが格段に減っています。少なくとも、 Mac 上の Netscape 4.0x や、FreeBSD/Linux 上の Netscape / Mozilla より格段に安定して動きます。

2003年1月24日金曜日

日記を書いたけど、upload するのを忘れてた...

OpenBSD/amiga が discontinued になってた。

いつの間に...昔 (2.2-2.3の頃) 使っていた身としては寂しい限り。
NetBSD は大丈夫だよね。ひところ、ports-amiga@netbsd.org の流量が非常に少なかったけど、最近は結構流れていたし、NetBSD は、 pc532 なんかもまだメンテしているから...

2003年1月22日水曜日

NetBSD の次のバージョンは、2.0 になるようだ

何気なく NetBSD のRecent Changes のページをみたら、1.6 to 1.7 と書いてあった部分が 1.6 to 2.0 になっていた。
nathanw_sa とか、i386 や sparc の SMP サポートが入ったからでしょうな。 NetBSD も MultiProcessor/MultiThread の標準サポートにより、他の FreeUNIX に、(スペックの上でも) 見劣りしなくなりました。スペックに出ないいろいろな部分では、NetBSD は Linux や FreeBSD に比べて良く作りこんであるんだけど、SMP 非対応とかで「ヘボイ」といわれた事があって...

2003年1月16日木曜日

ようやく NetBSD-current に移行した

まだ、ite on grfcv3d がおかしいけど、それ以外は大体動く。

でも、nfs が変?

デフォルトのオプションだと、ファイルの書き込みで固まる。 -w1024 をつけると、遅い
10baseTで300Kbytes/s(= 2.4Mbps)。この倍ぐらいは出そうな気がする。
ながらも動く。 UDP/IP の fragmentation の処理がおかしいのだろうか?

2003年1月12日日曜日

つい無駄遣いを...

Dreamcast 用のキーボードが 950円で売られているの見付けてしまい、購入。なんだか、最近現実逃避気味です。

2003年1月4日土曜日

新 Amiga が 2002 年度の Vaporware の 9位に選ばれた

新 Amiga が 2002 年度の Vaporware の 9位に選ばれた
1999年の 2位に続いて二回目の受賞です。たしかに全然進んでないかんじだもんなぁ。! でも、零式よりは明らかに進んでいて、それなりの物は出ているんだが...
まあ、いつものこと。そう思わなければ Amiga は使えませんね。

読了本 (2003/01/04)

悪魔は夜はばたく
ディーン・R・クーンツ 著 (創元推理文庫)