2001年8月28日火曜日

TRAMP を使ってみる

TRAMPを使ってみる
Mule2.3@19.34 ではそのままでは動かないようだ。Emacs 20 以上向けに開発していて、Emacs 20 with mule 用のコードが邪魔しているみたいだ。(Emacs 19 用のコードがらしきものが見受けられるので、素の Emacs 19 なら動くかも)
1時間ばかりいじってみたが、動かせませんでした。(lisp は余りわかっていない上に、Mule の coding-system の知識もないし)

SRSさくらインターネットと契約する事にした。

2001年8月25日土曜日

ようやく NetBSD のバージョンアップをする。

ADSL 入って、ほとんど常時接続なのに、穴が空いたままの OSじゃまずい、と思ったからです。でもこれ、実は杞憂なんですよね、ルーターで外からのアクセスは全部弾くようになっているはずですから。でも、まだ、 telnetd に穴が空いているんだよな。

2001年8月18日土曜日

DIONのwebサーバー、狭過ぎ

5MB だもんなぁ。ng のアーカイブをいくつか置いたらもう quota に引っかかった。このさい、SRSさくらインターネットのさくらウェブでも契約するかな。 CGI も使えるし。(hns をフル活用できるぞ!)

ようやく ADSL の設定終る。

うまく動いている。よしよし。
しかし、無線LAN のアクセスポイントにはまいった。物が少ないし、あっても Windows からしか設定できなかったりするし。素直に MELCO の奴でも買っておくべきだったかなあ。

2001年8月17日金曜日

Ng の Unicode 対応が大体完成した。

まだ、autodetect は仕込んでないけど、入出力とファイル I/O は大丈夫。
なぜ、こんなとちくるった?ことをしたかというと、EPOC32サポートの下ごしらえのためです。UniFEP による Psion の日本語環境では UTF-8 で入出力しないかんのです。

でも iconv で苦労した。

何が苦労したかって、iconv_open() の引数の順序をずっと間違えていたのだ。しかし、iconv()の引数の順序が src → dst なのに、iconv_open() だとto_charset ← from_charset になっているのはFONT color red 罠だと思う。

2001年8月8日水曜日

Soft update(Softdep)を有効にする。

fj.os.bsd.freebsd のスレッドを見て、今まで Soft Update / Softdepを使う設定になっていなかった事に気付く。うーん、道理で rm -rf が遅いはずだわ。

2001年8月7日火曜日

バイトいく。

前からおかしかったサーバーが復調したらしい。それならそれで言って欲しいのになぁ。

DION から ADSL モデムが届く。

でも、説明書は無し。繋いだ様子からすると、まだ電話局側では工事っていないみたい。(WAN ランプが点滅状態)
しかし、この ADSL モデム、送り主がACCAになってるぞ? DION の Flets でない ADSL って ACCA なのか?なんでどこにもかいていないんだろう。

2001年8月6日月曜日

Ng の bug 報告から、GNU Emacs のバージョン間の目に見える違いを知る。

Emacs 19 では行頭の mark は特別扱いされるけど、Emacs 20 では特別扱いされない。(行頭で mark をして、改行を入力して、C-x C-x をすると、良くわかります)
Ng ではどうしよう。Emacs 20 の方が実装簡単だから、そっちにしようかな。

2001年8月5日日曜日

夕方、自転車で若狭湾まで行こうと突然思い付く。

24時間掛けて、往復。我ながら無茶。多分、満月のせいでしょう。
とりあえず、でかい懐中電燈をけったに括り付けて出発したけど、芹生峠を越すところで惨敗。
そのうち絶対やってやる。

2001年8月4日土曜日

日記システムをいれてみた。

これから、本格的に web を更新する事にする。どうなるんだか。